みなさんは、「私ってめんどくさい女かも・・・」と思った事はありませんか?もしくは、理由は分からないけど嫌気が刺すくらいめんどくさい女性が、あなたの周りにもいるかもしれません。
めんどくさい女はそう珍しいものではありません。見た目も可愛くて第一印象も良いのに、関わってみると実はめんどくさい女だった・・・なんてケースも良く耳にします。実際にめんどくさい女は、同性だけではなく異性にも嫌われてしまう可能性があるので、注意が必要です。
一度めんどくさい女という風に見られてしまうと、なかなかその印象が消えません。また、場合によっては噂が流れてしまい、人間関係が悪化する可能性もありますよ!
そこで今回は、めんどくさい女について詳しく紹介していきます。めんどくさい女に共通する特徴や、知っておきたい心理、そしてその性格を直す方法についても徹底的に見ていきましょう。もし、今回ご紹介する特徴が少しでも当てはまるようであれば、一度自分の性格について見つめなおしてみるのがおすすめです。めんどくさい性格をしっかり対処して卒業した時、モテ期が来るかもしれませんよ!
めんどくさい女とは?

そもそも、めんどくさい女がどのような性格をしているのか気になりますよね。「めんどくさい」という言葉を聞いても、ぱっと想像ができない女性も中にはいると思います。
一般的に、めんどくさいと言われてしまう女性には3タイプに分かれています。一つ目は自立できていないタイプ、二つ目は依存体質タイプ、そして三つ目はメンヘラタイプです。それぞれの特徴や性格を詳しく紹介していくのでぜひチェックしてみてくださいね。
自立ができていない
まず、自立できていない女性は、めんどくさい女と思われてしまう傾向があります。自立はものすごく大切な要素で、自立できていない女性は「一人前」として扱われなくなってしまいます。そして、同性だけではなく異性からも嫌われてしまう事があるのです。
例えば、一人で決断ができない女性がいるとしましょう。服を買うにしてもご飯を食べるにしても、いちいち周りの人から意見をもらわないと決められない「優柔不断」な人も中にはいます。また、お手洗いに行く時も一人で行くのを拒み、必ず友達と一緒に行く人も全く自立ができていません。「一人じゃ何もできない」と自然に思い込んでいるのです。
更には、人は金銭的に自立したり、生活面でもいつかは自立をしなければなりません!人の助けを全く借りてはならないという訳ではありませんが、基本的には一人で生活ができるようになる必要があります。何歳になっても親や友人に頼ってしまうような女性は、どうしても嫌われてしまうのです。
自立という言葉は、人によっても意味が少し変わってきます。また、中には「頼ってくれる女性は可愛い」と考えている男子もいる事でしょう。ですが、結局付き合いが長くなればなるほど、その「可愛い」と思っていた部分も「めんどくさい」に変わってしまいます。結局、どんな女性も自立心を持つ事が大切なのです。
依存体質
もう一つのタイプが、依存体質のタイプです。そして依存体質は、残念ながらそう簡単に改善する事はできません!また、性格よりも今までの経験や学びを通して依存体質になってしまった可能性が非常に高いです。
例えば昔、100%信用していて結婚も約束していた彼氏が、いきなり浮気をしたとしましょう。自分は信じていたのにこのような裏切りがあると、どうしてもその経験がトラウマになってしまいますよね。そのようなトラウマによって、依存体質が生まれる事があります。自分に自信がなくなってしまうからこそ、次できた彼氏に依存してしまいます。
また、逆に「私はこの人を救わなきゃいけない」と思ってしまう女性もいます。これも、ある一種の依存です。どんなに相手が浮気をしても、自分ならその人を救えると勘違いしてしまい、結果、自分が依存してしまうのです。気づいたら、彼なしでは生きていけなくなっている事でしょう。
更には、もともとストレスを抱えやすい性格をしている人や、周りの目を気にする人も依存体質に陥りやすいです。そしてそのような女性こそが、「めんどくさい女」と思われてしまいます。
メンヘラ
誰もが一度は、メンヘラという言葉を聞いた事があると思います。メンヘラという言葉はもともと「メンタルヘルス」という言葉からきていますが、今では「重い女」がメンヘラだと言われている傾向があります!
メンヘラタイプの女性は、依存体質タイプと少し似ています。付き合っている相手の事がちゃんと信用できていないからこそ、ついついちょっとした事で彼を疑ってしまいます。例えば、数時間連絡の返事が遅かったり既読スルーされてしまうと、不安になる事でしょう。そして結果、重いと思われてしまい自信もなくなってしまうのです。
また、どんな時でも自分を優先してしまう女性もメンヘラになりやすいかもしれません。「自分が一番」だと思い込んでいるからこそ、周りの人が自分を優先してくれないと不安になってしまうタイプです。
めんどくさい女に共通する特徴
なんとなく、めんどくさい女がどのような性格をしているのか分かったところで、次に具体的な特徴を紹介していきます。これは、めんどくさい女かどうかのチェックポイントにもなるので、みなさんもしっかり確認して診断してみてください。自分の性格は、ぱっと考えただけでは分かりません。また、悪い部分を否定してしまう事があります。
だからこそ、チェックポイントを見る時には客観的に考える事が大切です。「私は大丈夫」と言い切らず、よく考えてみてくださいね!また、昔の恋人に言われてきた事なども思い出しながら確認してみると、自分もそのような特徴を持っているのかどうかより明らかになります。
相手の事を一切考えない
まず、めんどくさい女は相手の事を一切考えません。何でもかんでも、自分を優先してしまう傾向があるので周りの人からも距離を置かれてしまいます。そのような言動は間違いなく注意が必要です。
みなさんは、自分の特ばかり考えて行動したりはしていませんか?自分が損する事は一切やらない女性も、珍しくはありません。自分中心な性格は、周りから見てもかなり明らかなのです。
また、自分の意見を言うばかりで、相手の話を聞かないのもめんどくさい女に共通している特徴です。言いたい事だけ言って、他の意見を尊重しないのは、信頼性も下がってしまうので気を付けましょう。
すぐ人のせいにする
なんでもかんでも、すぐ人のせいにしたり悪口を言う人もいますよね!例えば、仕事で何かミスをした時に責任を取らず他のチームメイトのせいにする人や、喧嘩をしたとき何がなんでも謝らない人もいると思います。そのような女性も、めんどくさいと思われている可能性が高いです。
人のせいにするのは、主に自己防衛の傾向があります。何か起こった時、「自分は正しい」と強く主張をする癖がついているのです。プライドが高かったり、素直になれない女性は特にすぐ人のせいにしてしまいます。更には、心の奥底で自信がない女性もついつい悪口を言う癖が付くのです。
責められたり、自分の非を認めるのはそう簡単な事ではありません。「ごめんなさい」という一言も、なかなか言えないものですよね。簡単に非を認めてしまうと、気持ちも不安定になってしまいます。
ですが、だからと言っていつまでも周りのせいにすると、気づいたら一人ぼっちになってしまいますよ。責任逃れをしようとする性格は、間違いなく嫌われてしまいます。
ネガティブな発言が多い
「仕事がつまらない」「疲れた」「すべてが嫌だ」「楽しくない」。
このような発言や愚痴を常に言っているような女性は、めんどくさい女と思われている可能性が非常に高いです。特に、社会人になると口癖になってしまいますよね。ただの言葉だと思い込んでいる人もいると思いますが、自己嫌悪に繋がるだけではなく周りの人にも悪影響を与えてしまいます。
私も、以前一緒に住んでいたルームメイトがまさにこのタイプでした。家に帰ると必ず、「疲れた。もう嫌だ」と言うのです。最初の方は話を聞いてあげていましたが、徐々に私も疲れてきてしまい、彼女が家に帰ってくる時間を察して家を出るようにしました。彼女と話す事自体も、嫌になってしまったのです。
ネガティブや愚痴は、どうしても空気がどんよりしてしまいます。せっかく気分が良いのに、ネガティブな事を言われるだけで気持ちも暗くなりますよね。そのような人と、一緒にいたくないと思うのも当たり前な事です。相手にも大きくダメージを与えてしまうという事を頭の中に入れておいてください。
もちろん、どうしても嫌な事があった時には無理して笑う必要はありません。ですが、ネガティブな発言をする事が癖になっている人は、注意してください。ネガティブな発言が好きな人はいませんし、一緒にいても疲れます。周りの人も徐々に離れて行ってしまいますよ。
急に怒ったり泣きだす
感情が豊なのは、悪い事ではありません。ですが、あまりにもいきなり怒ったり泣きだすようであれば、めんどくさがられてしまいます。
例えば、彼氏と喧嘩をするたびに泣くなんて人はいませんか?これは定番のあるあるですよね。
泣く行為は、あまりにも感情的になりすぎているので、まともに話ができなくなります。だからこそ、めんどくさいのです。喧嘩するたびに泣く女性は、彼氏からもめんどくさがられてしまい、結果別れの原因になりますよ。
また、すぐに怒るのもNGです。プツンと切れてしまうのには、もちろん理由があると思います。日頃からストレスや怒りをため込んでいる女性は、ある時切れてしまいますよね!
そして、大抵の人は一度キレると手が負えなくなってしまいます。そして、これもめんどくさい女の大きな特徴ですよ。
怒ったり泣く状況がいつまでも続くようだと、「この人は怒ったり泣いたりしたら、解決できると思ってるのかな?」と相手もついつい思ってしまいます。結果、まともに話し合いすらできない、という印象になってしまうのです。これはどうしても避けたい事ですよね!
どうしても我慢ができなくなる時もあると思いますが、そう簡単に涙を見せないように頑張ってみましょう。涙は、武器にはなりません!むしろ、相手を困らせてしまうだけなので、絶対に辞めましょう。何か不満がある時は、感情をそのまま出さないで言葉に落とし込んでしっかりと話をしてくださいね。
異常な寂しがり屋
更には、異常なほど寂しがり屋な女性も注意が必要です。一人で時間を過ごす事が苦手で、常に誰かと一緒にいないと不安になる。これは、先ほども少し話に出した以前私が一緒に住んでいたルームメイトの特徴です。ネガティブな発言が多い上に異常な寂しがり屋だったので、私も相当苦労しました!
「寂しい」という気持ちは、自分でしっかり向き合う必要があります。その気持ちに向き合わないと、いざ一人になった時に不安に押しつぶされてしまうのです。また、不安になるという事は自立ができていない事と一緒ですよ。
私のルームメイトの場合、夜遅くに帰ってきて私が寝ているのにも関わず、勝手に部屋に入ってくるなんて事がありました。その理由は、「寂しい」から。これにはさすがに私もドン引きしたので、みなさんも注意してください。異性どころか、同性にも嫌われてしまいます。
また、「寂しい」とあまりにも言葉に出しすぎるのも、絶対にダメです。どんなに仲の良い彼氏でも、口癖のように「寂しい」と言わないようにしましょう。最初の頃は「かわいいな」と思ってくれるかもしれませんが、徐々にめんどくさがられてしまいます。結果、彼の態度も冷たくなりより、常に寂しいと思ってしまう事になるでしょう。
寂しい気持ちは、ちょっとずつ取り除く事ができます。まずは、一人で時間を過ごす事に慣れてみましょう。後半で、具体的にどのようにすれば良いのか紹介していくので、気になる人はチェックしてみてくださいね。一人でも楽しく過ごせるようになった時、一人の人間として一気に成長ができますよ!
イライラしているのに「怒ってないよ」と言う
明らかに怒っているのに、聞いてみると「怒ってないよ」と言う人は想像以上に多くいます。「言わなくても分かって欲しい」と思っているのかもしれませんが、このような答えは男性の心に届きません。むしろ、めんどくさいと思われてしまうので、なるべく避けましょう。
確かに、何も言わなくても分かって欲しいという気持ちは分かります。お互いの事が好きなのであれば、なぜ怒っているのか分かるはずですよね。ですが、相手の心を読む事はそう簡単な事ではない、と覚えておきましょう。
人によって価値観は大きく変わってきます。価値観が違えば、怒っているのか怒っていないのか、また何故怒っているのかなんて分かりません!特に、男性と女性の場合は、このような部分ですれ違いが起きるものなのです。
むしろ、イライラしているのに「怒ってないよ」と言いいながらも怒っているような態度を取ってしまうと、男性もの方もめんどくさいと思ってしまいます。お互い、理解がし合えなくなってしまい、別れに繋がる事でしょう。
とは言え、怒っている時は冷静になって判断ができないと思います。だからこそ、日頃から「怒ってないよ」と言わらないように心がけておく事が大切です。「怒ってるの?」と聞かれたら、何故怒っているのかちゃんと説明してあげてくださいね!その方が、間違いなく信頼関係も築く事ができます。
気分がコロコロ変わる
言ってる事や考えがコロコロ変わる気分屋の女性も嫌われてしまう傾向があります。その時によって気分が変わるので、周囲の人はストレスが感じやすくなってしまうのです!ついさっきまで笑っていたのに、いきなり理由もなく怒りだす・・・そのような女性は、いませんか?
多くの場合、なぜそのようにコロコロと気分が変わるのか、本人も分かっていません。それこそが、気分屋のめんどくさい特徴なのです。ただ、その時に感じている気持ちを、何も考えずに表現しているのでしょう。「理解してほしい」と内心では思っているのかもしれませんが、振り回されている周りの人からしてみると、ただのめんどうくさい女と思われてしまいます。
自分の気持ちを思い切って表現する前に、まずはよく自分と向かう事が大切です。このままだと、気分屋の性格を直さないと周りの人からも避けられてしまい、お互いストレスが溜まってしまいますよ!
奢ってもらうのが当たり前だと思っている
「男が奢るのは当たり前」と思っている女性も中にはいる事でしょう。女性だけではなく、男子もこのような考えを持っている人が実はものすごく多いのです。
食事が終わった後、男性がお財布を出すのを待ったり、お会計の時わざとお手洗いに行ったり、奢ってもらうのが当たり前だと思っている女性は平気でこのような行動を取ります。だからこそ、めんどくさいと思われてしまうのです。
人によっては、割り勘が当たり前だと思っている場合がある事を覚えておきましょう。特に、お金の話になると人に価値観は異なります。「奢ってもらうのが当たり前」という自分の価値感を押し付けるのは良くないです。奢ってもらう事が悪い訳ではありませんが、気遣いは間違いなく必要です。
奢られるべきなのか割り勘にするべきなのか、についてはこちらの記事でも詳しく紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
SNSを使ったアピールが多い
当たり前のようにSNSを使っている人も多いですが、一歩間違えるとめんどくさい女になってしまうので注意が必要です。
私の周りにもいるのですが、何でもかんでもSNSに載せるような人はただの自慢にしか見えません。「私を見て!」とうアピールに過ぎないのです。そして、そのようなタイプの女性こそが、めんどくさい女として扱われてしまいます。
よくありがちなのが、ご飯を食べに行った時のSNSアピールです。せっかく楽しく食事をしているのに、一品一品写真を撮ってその場でSNSに載せる人がいますよね。中には、納得のいく写真が撮れるまで、何度も何度も撮影する女性もいるかもしれません。
結果、SNSに掲載する写真を撮る事に集中してしまい、その瞬間の楽しさや美味しさというのがなくなってしまいます!そして、相手も不愉快な気持ちになってしまうのです。
SNSでアピールをするというのは、相手に取っても迷惑がかかるだけではなく、実際にその投稿を見ている人もめんどくさいと思ってしまう事があります。あまりにも自慢気にアピールしてしまうと、「この人、自分に自信がないのかな?」と自然と思ってしまうものです。
すぐ嫉妬する
大好きな彼が他の女性と仲良くしている姿を見ると、確かに不安になる事もあると思います。好きだからこそ、束縛や嫉妬の気持ちを感じてしまうのも当然な事です。ですが、中にはすぐ嫉妬してしまう女性もいると思います。
嫉妬の気持ちと向き合うのもとても難しく、そう簡単に治るものではありません。ですが、そもそも束縛や嫉妬する理由を考えてみる事が大切です。すぐ嫉妬するという事は、心の底から相手の事を信頼していない可能性が高いという事を、頭の中に入れておきましょう。
信頼関係を構築するのには、時間がかかります。いきなり次の日、相手の事が信用できるようになるという訳ではありません。カップルによっては、何年もの付き合いを得てやっと信頼し合えるようになる事もあります。だからこそ、「嫉妬するな」と言われてもそう簡単に治せないのです。
嫉妬の気持ちを押しつぶす必要はありませんが、どんなに嫉妬してもその気持ちを相手にぶつけない事が大切です!もちろん、明らかに違う女性と関係を持ちそうな雰囲気であればちゃんと話した方が良いかもしれませんが、例えば女性の友達の連絡のやり取りをしていたり、女性の同僚と二人でランチに行くくらいで疑わないようにしましょう。
度の越えた天然
天然な女性は、かわいいという印象を持たれる事が多いですよね。女子からも男子からも憎まれる事のない、素の天然女子も中にはたくさんいます。ですが、あまりにも度の越えた天然は嫌われてしまう事があります。
人によっては、天然な女性は「考えていない」と思われてしまうので注意が必要です。また、中にはわざと天然のふりをする女性もいるかもしれません。ちょっとした時に天然な一面を見せるのは良いですが、何でもかんでも天然キャラで解決しようとするとめんどくさいと思われてしまいますよ!
天然キャラは可愛い一方、周りの人は負担を感じてしまいます。まともにコミュニケーションが取れない人と話すのは、疲れるという事を覚えておいてくださいね。
めんどくさい女の心理

めんどくさい女性の特徴について詳しく紹介していきましたが、一体なぜこのような性格になってしまうのか気になりますよね!そもそもの原因が分からないと、確かに対処したり改善もできないと思います。
そこで次に、何が原因でめんどくさい女になってしまったのか一つ一つチェックしていきましょう。めんどくさい女の脳の中を覗いてみると、なのとなく自分なりの対処法も分かるかもしれません!今回は、可能性の高い主な理由を三つ紹介していきます。
自信がない
ほとんどの場合、めんどくさい女は自分に自信がありません。いくらSNSでアピールしても、可愛い服を着てメイクがばっちりでも、心の奥底では「私なんて・・・」と思っている可能性がありますよ。意外かもしれませんが、このような人が実はものすごく多いのです。
実際に、自信がない人のちょっとした特徴を紹介していきます。いくつ当てはまるのか、チェックしてみてください。
- すべてが完璧じゃないと気が済まない
- ストレスを抱えやすい
- 人には言えない悩みがある
- 失敗する事が怖い
- 否定されたとき過剰反応をする
もし、このようなポイントが少しでも与えはまるようであれば、もしかしたら自分に自信がないタイプなのかもしれません。自信がないからこそ、どのようにして自分を表現すれば良いのか分からなくなり、結果「めんどくさい女」になってしまうのです。
ちなみに自信と自己愛というのは、全くの違う意味を持っています。ある程度の自己愛を持つ事は大切ですが、あまりにも度がいきすぎると「ナルシスト」と定義されてしまうのです。自信というのは、自分の考えや行動をしっかり受け入れられているという事。自己愛とは、違いますよ!
自分と他人を比較する癖がある
もう一つ、めんどくさい女の奥底にある心理が、「他人と比較してしまう」という心理です。これはつまり、承認欲求が強い証。周りの人に認めてもらう事で自分の価値を確かめます。そしてこれも、結局は自分に自信がないからこそ周りの人と比較してしまうのです。プライベートな生活ではもちろん、職場などでもついつい自分を同僚を比べてしまうでしょう!
「すごいね」と言葉を言われた時こそ安心する・・・なんて事はありませんか?逆に、友人や近い人が褒められていると、少し妬ましい気持ちになる事もあると思います。
自分は自分、他人は他人だという事を覚えておきましょう。周りの人と比較したところで、メリットは何一つありません。良い評価がもらえないと結局は自分に自信がなくなり、めんどくさい性格が表に出てしまいます。
悲劇のヒロインだと思い込んでいる
何か悪い事があった時、「なんで私だけ・・・」と思ってしまう事がありますよね。これは、自分が悲劇のヒロインだと思い込んでいるからこそ、起こる事なのです。そして、めんどくさい女の裏に隠された心理でもあります。自分が世界の中心に立っていると勘違いしているのかもしれません。
実際に、「悲劇のヒロイン症候群」という言葉があります。悲劇のヒロイン症候群の人は、平和な日常を過ごしている中ネガティブなアピールをする事で、自分の価値を高めようとします。自分が「ヒロイン」になる事で、周りから共感してもらいたいと内心思っているのでしょう。不幸である自分に酔っている可能性もあるので注意が必要です。
例えば子供の頃、あまり周りの人から注目されずに育ち、ある日骨折したとしましょう。今まで注目されていなかったのに、骨折した事によっていろんな人から声をかけられるようになり、その時に「注目を浴びるのが気持ち良い」と思ってしまうと、大人になっても不幸をアピールする事で注目ば浴びられると思ってしまうのです。
今まで甘やかされて育った
逆に、甘やかされて育った女性も、成長するとめんどくさい女になる可能性があります。特に、末っ子や一人っ子はそのような傾向があります。大事に大事に育てられてしまうと、「自分が一番偉い」と思い込んでしまいます。そして結果、めんどくさい女になってしまうのです。
例えば、子供の頃から欲しい物は何でも買ってもらえてた人や、泣く事によって自分の意見を通す事ができた人は注意が必要です。認めたくないかもしれませんが、甘やかされて育った可能性がありますよ。そして、自分が優先される事があまりにも当たり前だったからこそ、今でもそう勘違いしているのです!
めんどくさい性格を直す方法
それでは最後に、めんどくさい性格を直す方法について紹介していきます!めんどくさい性格は、自分の努力次第で直す事ができますよ。しっかり対処していきましょう!
まずは、めんどくさい自分をしっかり受け入れてあげましょう。それが第一ステップです。確かに、そんな自分を認めるのは簡単ではありません。「自分はめんどくさくない」と思い込んでいる女性もいると思います。だからこそ、客観的に自分自身を分析する事が大切なのです!
今回ご紹介したポイントが少しでも当てはまるようであれば、めんどくさい女の傾向が間違いなくあります。
一旦SNSから離れてみる
めんどくさい女を卒業したい人は、SNSを離れるところから始めてみましょう!SNSを離れるというのはものすごく効果があります。むしろ、SNSの影響でめんどくさい女になっている可能性もある事を、覚えておきましょう。SNSがあるかる状態だからこそ、自分と他人を比較したり、自己アピールをしてめんどくさがられてしまうのです。
一日だけでもSNSから離れてみると、自分がどのくらいSNSに依存しているのかもよく分かります。スマホからSNSのアプリを消してみましょう!これが最もシンプルな方法で、離れる自信がない人でも試しやすいかもしれません。
また、SNSによっては一時的にアカウントを削除する事もできるので、ぜひ試してみてください。SNSから離れるだけでも、自分自身と向き合う時間が作れます!
最初は一日だけ離れてみて、徐々に離れる時間を増やしてみるのがおすすめです。最終的には、一週間を目標にしてみてくださいね。そうすると、自然と周りと比較する癖もなくなり、めんどくさい女も卒業できます!
一人で楽しめるようになるまで彼氏は作らない
もう一つおすすめなのが、一人で楽しめるようになるまで彼氏を作らないという方法です。これも、めんどくさい女を卒業するためにも心がけたいポイントになっています!既に彼氏がいる人は、少し距離を置いて自分と向かう時間を作ってみましょう。
冒頭でもご紹介しましたが、めんどくさい女は一人で楽しむ事ができません。だからこそ、彼氏もプレッシャーを感じてしまい、別れに繋がってしまうのです。
まずはハードルが低い楽しみ方から初めてみましょう。例えば、家で一人で映画を見たり読書をしてみると良いかもしれません。少しずつ一人で過ごす事に慣れてきたら、一人で出かけてみるのがおすすめです。
例えば、一人でレストランに行ってみたりバーに行ってみたり、もしくは家の周辺を散歩するだけでも大丈夫です。このようにして、一人でいる時間を増やしていく事で、自然と依存体質も改善できるようになりますよ!
一人でもしっかり楽しめるようになった状態の時こそが、彼氏を作る良いタイミングです。恋愛が生活の中心になる事もなく、ある程度の距離が置けるようになるので、お互いプレッシャーも感じなくなるでしょう。
感情を紙に書き出してみる
最後に、考えや感情を紙に書き出すという方法がおすすめです!どうしても気持ちが抑えられなくなった時、相手にその気持ちをぶつけるのではなく、紙にぶつけてみましょう。我慢すればするほど、イライラも溜まってしまいます。だからこそ、どこかで発散する必要があるのです。
言葉に出さなくても、紙に書くだけで気持ちがすっきりしますよ。
そこでおすすめしたいのが、日記です。毎日、寝る前に日記を付ける習慣を作ってみましょう!そうすると、自分の気持ちや感情とも向き合う事ができるようになり、より客観的に物事が考えられるようにもなります。ころこそが、めんどくさい女を卒業するためにも必要不可欠なスキルなのです!
人を傷つけずにストレスを発散する方法は、たくさんあると覚えておいてくださいね。
めんどくさい女からモテる女になってみよう!
めんどくさい女は、なかなか自分では分かりません。そもそも、めんどくさい女は「自分がめんどくさい」という事を認めないのです!だからこそ、しっかり自己分析をして客観的に自分の性格を見つめなおす事が大切です。そうする事で、めんどくさい性格も改善する事ができます。
めんどくさい性格を直して、モテる女になってみましょう!その方が自分にも自信が持てるようになり、人生もより楽しくなります。連絡をした時の既読スルーなども間違いなく減ると思います!周りの人との繋がりも今まで以上に濃くなるはずなので、みなさんもぜひ心がけてみてくださいね!
コメントを残す